| Home |
2010.06.21
お気に入り

最近のお気に入りは奈良で買ってきた葛こんにゃくと
倉敷の塩ぽんず。
葛こんにゃくはなず菜でいただいてからのお気に入りです。
こんにゃくより柔らかで、葛きりより少しコシがあって・・
塩ぽんずは以前から興味があったのですが、ほんと美味しい。
いろんなものに使えて重宝してます。
スポンサーサイト
2010.06.20
ベーグルベーグル


梅田で見つけたベーグルベーグル。
京都にはないので、早速チェック。
海老カツにしました。ベーグルは数種類の中から自由に
選べるそうです。今回はセサミにしました。
なかなかおいしい。マックに行くより楽しいな。
今度はトマトを練りこんだベーグルにしてみよう。
2010.06.18
おいしいいただきもの

秋田のお土産にいただいた稲庭うどんでランチです。
関西では讃岐うどんのほうがポピュラーですが、
細めの稲庭うどんも喉越しがよくて大好きです。
少しづつ味わっていただいております。

そしておやつは中国のお土産にいただいた
胡桃とパイナップルのペーストのケーキ。
確かに製造元は中国なんだけど、何故か日本語の印刷が・・・
こちらも美味しかったです。
皆さんからいただいたもので幸せしております。
ありがとうございます。
2010.06.16
マイ・ブーム

芦屋パンツアーに連れて行っていただいてから、どうも
おいしいパンをいただくことが、マイブームです。
これははまってしまったビオブロートのパン。
ほんと美味しくって、このパンのオープンサンドは
大お気に入りとなってしまいました。
2010.06.15
国際美術館


日本で開催される○○展というのは人が多くてあんまり行く気が
しないのですが、思いがけなく時間ができたので、国際美術館を
見学がてら行ってみました。
明るくて広々としていて気持ちのいい美術館です。
ルノワール展は予想どうり人は多かったですが、よくぞこれだけルノワールの
作品を集めたなあと感心するくらい作品が多くて、ちょっとびっくりでした。
中でもポスターになっている、イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢の絵をなまで見ることが
できたのはラッキーでした。
これは心に残る一枚になりそうです。
生涯、楽しい雰囲気の絵を描こうとしたルノワール、
きっと厳しい現実を生きていたのだろうなあ・・・・

ランチは近くのリーガロイヤルのカフェで蟹のポモドーロでした。
2010.06.13
マイ・モーニング

芦屋のパン屋さんkaopan のレーズンパンでマイ・モーニング。
やっぱりおいしい。
デニッシュ系よりもハード系のほうが好みです。
サーモンサラダとデザートは白桃のヨーグルト添えです。
芦屋の町を思い出しながらの朝食・・・
行けてよかったなあ。
2010.06.12
ダイエットディナー(2)

ちょっといいことがあったので、シャンパンディナーです。
驚いたのはこの翌日。
なんと1kgも体重が減っていたのです。
やった!ついに目標体重達成!!
ケーキにお寿司、焼肉、ラーメン食べたいなあ・・・
これがいけない、リバウンドに気をつけなくっちゃ。
2010.06.11
器ツアー・芦屋編(4)


芦屋ツアーのランチは苦楽園の日本料理店「子孫」に連れてきて
いただきました。
器屋さんもパン屋さんも楽しみでしたが、子孫もすごく楽しみに
していました。
素敵なたたずまいです。



雲丹豆腐。加茂茄子と鱧のお椀。
生姜風味の穴子の飯蒸し。
どれも繊細でいいお味です。


虫籠の演出が夏らしくて素敵。
涼やかで、目で味わうのが日本料理ですね。


炊き合わせの小芋がとっても柔らかで、
鯛茶漬けもおいしゅうございました。
この後のジャコご飯のお代わりも嬉しかったです。
大満足のランチでした。
至れり尽くせりのツアーはさすが、芦屋を知り尽くして
おられるAさん、ありがとうございました。
お付き合いくださった美女の皆さまありがとうございました。
美味しくて、楽しい・・まさに私の人生のテーマそのもののツアーでした。
芦屋マダムの気分も味わうことができたし、感謝、感謝でございます。
この日も幸せでございました。
2010.06.10
芦屋・器ツアー(3)


次は阪神芦屋駅近くのフランス雑貨のお店へ。
こういう雰囲気も大好きです。
やっぱりパリへ行きたいなあ。


そして二軒目のパン屋さんベッカライ・ビオブロートへ。
ドイツパンのお店だそうです。
ここのパンははまってしまいました。
手前ほパンはKAOPANで買ったものです。
このパンを買うためだけにまた芦屋へ来てしまいそうです。
2010.06.09
器ツアー・芦屋編(2)


地元の方でないとちょっと分かりにくい場所にある
「空」へ連れていっていただきました。
趣味のいい器が並んでいます。
ひとつひとつがほんとに素敵です。
どれもお料理を載せたら映えるだろうなあ・・・


近くにあるKAOPANへ。
ハード系のパンがとっても美味しそうです。
天然酵母で焼き上げるパンだそうです。
早速、お買い上げです。
2010.06.09
器ツアー・芦屋編(1)

美女の会、この日は芦屋・器ツアーです。
まずはJR芦屋駅近くにあるスガハラガラスのお店へ。



梅田ヒルトンのお店よりもカジュアルで使いやすいものが多かったです。
ずっと探していたホルダーと器があったのでびっくりでした。
迷わず購入です。
2010.06.07
くるみの木

食後は少し離れたところにあるくるみの木へ。
こちらも石村由起子さんがプロデュースされたカフェと
雑貨屋さんがあります。


こちらも緑に囲まれています。
少し待ちました。


木苺のケーキときなこのロールケーキです。
久しぶりの奈良でリフレッシュしました。
2010.06.06
なず菜

大きな窓から森の緑が見えます。
とっても気持ちのいいダイニングです。


山桃の果実酒。
エンドウ豆のすり流しです。
和風にしたほうが、えんどう豆のお味を引き立てることが
できます。



フルーツトマトと海ぶどうのジュレ。
葛うどんのカルボナーラ仕立て。
大和牛のロースト、大和野菜添え。
いずれも美味しい・・・・


ジャコご飯と杏仁豆腐。
豊富な奈良の食材を使ってあって、手間暇かかったお料理を
いただくと、つくづく幸せを感じます。
ほんとにここに来れて良かったです。

2010.06.05
秋篠の森

やっと来ることができました。
奈良にある秋篠の森です。


緑がきれいです。
静かで平和で・・・
別世界へタイムスリップしたようです。

まずはギャラリー月草へ。


とてもいい木の香りがします。
選りすぐられた器が並びます。
素朴で温もりがあって・・・
作った方のお人柄が偲ばれます。
2010.06.03
6月のご案内

爽やかなお天気が続いていますね。
お変わりないですか?
緑が眩しい季節に楽しいひとときを・・・
初夏のおもてなしのお献立です。
■水無月のお献立( 6000円 )
① 雲丹豆腐
② きゅうりの冷製スープ
③ すずきの若布蒸し
④ 抹茶ムース
他
■レッスン日
6月20日(日)11時
6月27日(日)11時、17時
お教室は京都お市左京区北白川にあります。
京阪出町柳駅よりバス5分
烏丸今出川よりバス10分
四条河原町よりバス20分
北白川下車( 徒歩1分 )
お申し込みいただいた方には詳しい地図を送らせていただきます。
お申し込みはホームページ La table de zen 京都教室
リンクのラ・ターブル・ド・ゼンをクリックしてください。
http://www.latabledezen.com/private/
| Home |