| Home |
2010.01.28
アフタヌーンティ

こちらはリーガロイヤルのラウンジです。
広々としていてゴージャス。

目ざとくアフタヌーンティのセットを発見してしまいました。
午後のお茶はここで・・・・



サンドウィッチのパンはロンドンでいただいたものより
しっとりしておいしいし、スコーンも温かくてふんわりしていて
ボソボソじゃなくて、さすが日本・・・・

「ところでダイエットはどうなったの?」との鋭いご質問。
永遠の明日からです・・・・・

素敵な時間を過ごさせていただきました。
マダム、いつもありがとうございます。
スポンサーサイト
2010.01.27
なだ万

さて日本に帰ってきたら和食です。
大阪のリーガロイヤルで浪速マダムと新年会です。

鯛のお造り、鮪の山かけ、菜の花と筍のお浸し。
やっぱりおいしい。久しぶりに日本の繊細なお味です。



鰆の塩焼きは塩がほんと控えめで品よく仕上げてあります。
角煮はとろけました。


大根と小豆ごはんです。
こちらも塩加減が品がよいのです。

南紅梅のシャーベットです。
さっぱりしておいしかったです。
やはりたまにはこういう老舗のお料理をいただいて
お味を思い出さないと・・・・
B級グルメをやってると、繊細なお味というのを忘れてしまいます。
美味しゅうございました。
2010.01.25
ソウル(8)

最終日の朝食はホテルのバイキングでした。
チーズ、スモークハム、スモークサーモンなど朝から
ワインがいただきたくなるようなメニューでした。

外は粉雪が舞っています。
雪のソウルも素敵です。

寒くて凍えるとのことだったので、昌徳宮や宗廟、北村韓屋村など
観光できなかったので、ホテルのすぐ近くの徳寿宮をお散歩することに
しました。



朝早くて、雪だったこともあり、貸切状態でした。
韓国ドラマの時代劇の中に迷い込んだみたいでした。
静かでいい感じです。


最後の最後までしっかり食べるという性格そのままに・・
空港でランチ。
フードコートでいただいたのですが、これがなんとおいしい

韓国風巻き寿司は中は青菜と根菜、外はサーモン、ソースはマヨネーズと
コチジャン入りの甘辛ソースでグーでした。
これは華やかだし、おいしいし、パーティメニューに是非入れたい・・・
おいしいものをいっぱいいただいた旅でした。

友人の多くが韓国大好きな訳がよくわかりました。
もちろん私も大好きになりました。
楽しかったし、おいしかったし、市場のお兄さん、お姉さん、
おばちゃん、道を教えてくださったおまわりさん、お店、
レストラン、ホテル、どこでも皆さんとても親切でびっくりしました。
やっぱりアジアはいいなあ。
心の垢をすっかり落とすことができました。
コマオヨ。
また来なくっちゃ。
2010.01.24
ソウル(7)


3日めのランチはサムギョッサル(豚バラ肉の焼肉)が
おいしいと教えていただいた明洞の三金へ。
骨付きカルビと同じようにサニーレタスで巻いて、お葱と味噌を
のせていただきました。お酢でいただくとさっぱりして美味しかったです。

どうしても冷麺が食べたてみたかったのでオーダーしましたが、
お味はあんまり日本と変わらなかったです。

お昼はシンセゲイのカフェで伝統茶の生姜茶をいただきました。
松の実がはいっていて、あんまり甘くなくておいしかった・・・

あんまんはサービスでついてくるのだそうです。


ソウル最後のディナーは「もう見たくないくらい思いっきり焼肉食べたい!」という
私のわがままをきいていただいて、ホテルの方に教えていただいた焼肉屋さんへ。
ここのカルビはお肉が柔らかくって、お味もほどよくって、すっごく美味しかったです。



ソウル・プラザの裏にある長安街?というお店だったと思いますが・・・
絶対、また来たいお店です。ホテルのお兄さんに聞いてよかった

3日目もしっかりおいしいものをいただきました。
2010.01.23
ソウル(6)


食後はソウルタワーに行きました。
空気が澄んでいるのか、夜景がすっごく綺麗でした。
ここは来てよかった。

夜景の写真は例によってうまく撮れませんでした。

このあと東大門市場近くを散策。
すっごく寒かったですが、慣れてきたというか、
早くも適応してしまったというか、
だんだん平気になってきました。

翌朝は食べすぎのため、ホテル近くのファストフードで軽く。
Y子ちゃんお薦めのロティボーイを発見。
ガイドブックによるとシンガポール発の「世界で一番おいしいパン」
なのだそうです。中は塩味のバタークリームです。
外皮がパリパリでおいしかったです。

早く日本で食べられるようになったらいいのになあ。
2010.01.22
ソウル(5)


そろそろソウルブログにも飽きてきたのですが、
まだまだ続きがありまして・・・
やっぱりいただいたものは記録しておかないと
忘れてしまうので・・・
もうちょっとお付き合いくださいね。
こちらはロッテホテルです。
さすが一流ホテルです。

ここでのパーティはこんな感じでしょうか・・・

キムチ作りのお人形です。


この日の夕食は海鮮鍋(ロッテホテルではありません。)
あんまりおいしそうに撮れませんでしたが、
蟹、烏賊、蛸、牡蠣、鮑(別注)が入っています。
鮑はさすがにおいしかったです。
キムチベースのお味なので、そろそろ飽きてきました。
この後はナイトツアーに出発です。
2010.01.20
ソウル(4)

ホテルはソウル・プラザ。
そうです。冬ソナの撮影があったところです。
ヨン様もこのロビーを歩いたはず・・・

コンパクトですが、落ち着いたいいホテルです。
フロントのお兄さんもお姉さんも、ベルのお兄さんも
客室係のおばさんも皆さんがfriendly で親切でとても感じよくて、
お気に入りホテルになりました。


こちらはガイドさんにいただいた韓国伝統菓子。
なかなか美味しかったです。

こちらはデパートで買ってきた韓国おむすび。
中は烏賊キムチです。美味しかった。
三食以外にもしっかり食べております。

何故か、いまだにクリスマスのデコレーションです。
2010.01.18
ソウル(3)

仁清洞(インサドン)散策。でしたが寒くてそれどころではない。
素敵な刺繍や青磁のお店やカフェがありました。
韓国の方もこんなに寒いことはめったにないとか・・・
それにしても、スカートはいて薄手のコートの方も多いし・・・
寒さに強いというか、唐辛子、にんにく、しょうが系を召し上がって
いるので温かいのか・・・・


お昼は明洞(ミョンドン)に戻って、全州会館でビビンバをいただきました。
ここが石焼ビビンバ発祥の地だそうです。

おいしかった



午後はデパートへ避難。
新世界百貨店(シンセゲイ)です。
広くって綺麗で地下の食料品売り場がお洒落で
お気に入りプレイスとなりました。
2010.01.17
ソウル(2)

翌日は-16度。
寒いというより痛いのです。
心臓がギュっと縮む感じです。
5分歩くと身体の芯まで冷えて、指先が痛くなってきました。


やっと辿り着いた明洞のお粥屋さんで朝食です。
鮑のお粥です。
ずっとあこがれていたのですが、鮑はどこに?
小さい切れ端がほんの少しで、お味も何のお粥?と聞きたくなるくらいでした。
ともあれ、この寒さには身体が温まってありがたい朝食でした。
のりを巻いた卵焼きがおいしかったです。

食後は再び寒さの中、南大門市場へ。
衣類や皮製品、バッグ、のり、お茶、食器などいろんなものが売られていて、
お店のお兄さん方の日本語の堪能なことには驚きました。
屋台のチゲ鍋です。
おいしそう・・・

いただいてみたいものがいっぱいでしたが、満腹につき残念。
2010.01.16
ソウル(1)


ソウルには夜に到着。
日頃の行いにやっぱり問題があるのか、なんと気温は
-13度。身も心も引き締まるスタートとなりました。
初ソウルです。

夕食は骨付きカルビ。
いただいてみたかったのです。


キムチ、ナムル、キムチチャーハンつきです。

海鮮チジミもオーダーしました。
甘めの味付けでしたが、お肉はほどほど
まあまあかなあ。
食べたいものがいっぱい。
明日からとっても楽しみです。
2010.01.10
雨林舎

最近のマイブーム、京都カフェめぐり。
時間ができるとまず本屋さんで立ち読み。
そして近くにあるカフェをチェック。
今日は映画の待ち時間に二条駅の近くにある雨林舎へ・・・
なんともレトロな風情のある通りにありました。

ドーンとボリュームのあるアップルケーキ。
大きなオーブンで焼いた感じのケーキです。
ホームメイドの温かさのあるおいしさです。


なんとも形容しがたい空間です。
不思議に懐かしく、不思議に落ち着きます。
いい時間が過ごせました。
2010.01.09
燦


神戸でランチです。
連れてきていただいたのは人気のダイニングバー。
メインを一品オーダーして、あとはお野菜のバイキングです。
天麩羅、ナムル、お浸し、塩おでん、しゃぶしゃぶなどなど
全品いただくのは無理でした。

メインは神戸焼き、牛スジとシーフードと野菜いためでした。
これだけお野菜をいただくとますます元気になりそう。
2010.01.08
初ランチ


Flowing KARASUMA でランチです。
ハンバーグは形がコロッとしていて可愛かったです。デミグラスソースは7時間
煮込んだだけあっておいしい。最近のカフェランチはレベルが高くなってきました。
ずーとお付き合いが続いていたので、すこしゆっくり、今年のresolutionなど
固めたいと思ったのですが、いただこうと思った瞬間、またお茶しようメールが・・・
なんとお向かいのカフェにいるとのこと・・・・
今年も楽しく暮らせそうです。
2010.01.06
初詣10(2)

上賀茂神社の次は下賀茂神社へ。
なんかセットで行かないとということになり・・・・
糺森(ただすのもり)を歩くだけで、森林浴になるので、
パワーがいただけるような気がしてます。


こちらはトラさんのビッグな絵馬がお出迎えしてくれました。

京の七不思議「連理の賢木(さかき)」です。
二本の木が途中で一本になっていることから、
縁結びの神様として有名です。
さて京の七不思議とは?
ちょっと調べてみましたが、永観堂、八坂神社、清水寺
伏見稲荷、上賀茂神社などにそれぞれ七つ不思議があって・・
京都は七どころか一杯不思議のワンダーランドということだけ
が判明しました。
ちゃんと分かったらお知らせしますね。

ちょっと風邪気味だったので、厄除けの甘酒で直すことにしました。
効果テキメン。夜にはすっかり風邪は消え失せました。
2010.01.05
初詣10

神様にも格があるとか・・・
今年は京都で格が高いといわれている上賀茂神社へ行きました。
世界文化遺産です。
空気が澄んでいて清清しいのです。違うワー

神馬君がお出迎えしてくれました。
なかなかハンサムです。

こちらはおみくじツリー。
私も願いをこめて結んできました。
いい年になりますように。
2010.01.04
一月のご案内

■睦月のお献立( 6000円 )
冬の京野菜が美味しい季節になってきました。
厳しい寒さが続きますが、おいしく、身体によい食材で
風邪など吹き飛ばして、楽しい冬にしたいですね。
① 鮪のカルパッチョ
② 京野菜たっぷりの粕汁
③ 白子のソテー
④ 聖護院大根と鯛の炊き込みごはん
他、数品
■レッスン日
1月30日(土) 11時
1月31日(日) 11時 17時
お教室は京都お市左京区北白川にあります。
京阪出町柳駅よりバス5分
烏丸今出川よりバス10分
四条河原町よりバス20分
北白川下車( 徒歩1分 )
お申し込みいただいた方には詳しい地図を送らせていただきます。
お申し込みはホームページ La table de zen 京都教室
リンクのラ・ターブル・ド・ゼンをクリックしてください。
http://www.latabledezen.com/private/
2010.01.01
新年おめでとうございます。

新年おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまのお陰で今年もいいお正月を迎えることができました。
ありがとうございます。
今年もおいしいもの、素敵な方にいっぱいめぐり会いたいです。
お正月いかがお過ごしですか?
私、ちゃんと初詣に行ってきました。
おみくじもちゃんとひいてきました。
神様はちゃんと見ておられるんだなあとびっくりするくらい
適切なコメントでした。
ちなみに印象に残ったのは「待ち人必ず来る。」とのこと。
腕を上げておかなくっちゃ。





| Home |