| Home |
2008.07.31
マイ・モーニング(1)

ゲストにいただいた玉葱とじゃがいもでビシソワーズを作りました。
たっぷりの玉葱と濃厚な生クリームで仕上げました。
お野菜の鮮度が違うとおいしさが違います。
冷たーく冷やしてサンドウィッチとともに。
シャキっとします。
朝から幸せしております。
ありがとうございます。
スポンサーサイト
2008.07.27
五行

連日の猛暑にもめげることなく、せっせと食べ歩いている私。
今日は何だかとってもつけ麺がいただきたくなって、
錦柳馬場にある五行へいきました。
東京ではつけ麺はとってもポピュラーなのに京都ではあまりみかけません。
まずでてきたのはサラダ。
丁寧に作ってあって、のりの風味がきいています。

さていよいよつけ麺です。
つけ汁が温かいのは以外でした。
焼豚の煮汁がベースみたいでほのかに甘くておいしいです。

麺も太めの玉子麺、焼豚も柔らかくて美味しいです。
暑い中、ここまで来てよかった!
欲をいえば冷たいスープのつけ麺をいただきたかったのですが、
お店の方によると、若干の動物性の脂を使っているので
冷たいと固まるのだそうです。
それにしてもお店のスタッフの対応は脱帽でした。
少し暑いなあと感じていたら、涼しい席へ案内してくださったり、
「スープがはねるとお洋服が汚れますから。」といって紙エプロンを
用意してくださったり、いたれり尽くせりでした。
お陰さまでとっても豊かな気持ちになりました。
気合の入っているお店は違います。
2008.07.22
季節の恵み

夏野菜、いっぱいいただきました。
キャ、幸せーーー
ありがとうございまーす。
茄子に含まれるアントシアニンは抗酸化作用があって、
体を冷やす効果があるので夏バテによい。
トマトは三大抗酸化ビタミン、Bカロテン、ビタミンC,Eたっぷり。
玉葱に含まれる硫化アリルは血栓防止、善玉コレステロールを増やす。
唐辛子のカプサイシンは血液の循環促進。

まずはサラダにしていただきました。
玉葱があまーいです。
これで今夏も夏バテ知らず。元気です。
2008.07.21
SOHOLAM CAFE

私の避暑地その2、カフェです。
休日の午後をいかに快適に過ごすかがとっても大切。
今日はCOCONの2Fにあるカフェにしました。
広くて開放的です。
どちらかというと広いカフェが好きです。

アンチョビとケッパーのトマトソースパスタのランチでした。
ガーリックたっぷりでした。
カフェを選ぶ基準は価格、メニュー、サービス、雰囲気、いろいろありますが、
トータルの快適さが一番重要でしょうか・・・
今日の立ち読み
「居心地が良くて、そこにいるだけで癒され、やる気がみなぎる場所が
自分にとってのパワースポットである。」
「運を開くには自分のいる環境を快適なものにして、波動をよくすること。」
2008.07.18
地サイダー(1)

暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑いですね。京都は猛暑でございます。
暑さ対策、何かされてますか?
私の避暑はデパ地下めぐりでございます。(年ですかね。)
さて最近のお気に入りは阪神百貨店です。
理由は京都にないから物珍しくって・・・・
今人気のコーナーは全国の地サイダー(ラムネ)を集めたというここ、
たくさんの方が集まってらしゃいました。

早速、私めも購入してみました。
静岡のわさびラムネと沖縄のドラゴンフルーツ果汁入りのサイダー

わさびラムネは香りもお味もよく分からなかったですが、
このドラゴンサイダーは気に入りました!
色がカクテルみたいで可愛い!シュワシュワ感もなんとなく品よく
甘さも程よく、ほんとカクテルみたい。
今年の自由研究はこれにしようかな。
何本クリアできるか楽しみです。
2008.07.13
PIZZA SALVATORE

いつのまにか三条木屋町に新しいお店が・・・
早速、ランチしにいきました。

広い店内はいっぱいのお客様です。
オープンキッチンは活気が溢れてます。
若いスタッフが元気よくお仕事されているところを見るのは
気持ちがいいものです。

ツナとアンチョビ、キャベツのピザです。
チーズが使ってないのであっさりめですが、
ちょっとオイリーかな・・・
ともあれ美味しかったです。
次回はパスタをいただかなくっちゃ。
2008.07.09
マイブーム(1)

昨年はさぼってしまったぬか漬け、今年はお野菜を片っ端から
漬けています。
胡瓜、茄子、大根、パプリカ、長芋、セロリ、おくら、ラディッシュ
冥加、キャベツ、人参、姫胡瓜・・・・
あと試してみたいのはゴーヤ、白瓜。
白瓜は干してから漬けるといいとか。
お味のほうはまだまだ満足いくところまでいきませんが・・・
前進あるのみ?
2008.07.08
魚心

今日のランチはガッツリとお寿司をいただくことにしました。
味ビルにある魚心です。
ぶっちぎり寿司1000円をいただきました。
ネタが思いっきり大きいです。
しっかり食べ応えがあります。

遅れてでてきた穴子はまるまる一匹です。
あっという間に列ができていました。
2008.07.04
フィゲラス 京都駅

新しくできたSAVACOの二階にスペイン風のバールを発見。
カウンターに座ったとたんに、サフランとレモンの懐かしい香りがしました。
白い壁やたくさんのワインのボトルやパエリヤ鍋が吊るしてある店内。
スペインでの楽しかった日々を思いだします。

パエリヤランチをいただきました。
パエリアが炊き上がるまでに出される前菜です。
野菜のチーズ焼きやバスク風オムレツがおいしいです。

そしてパエリヤ登場。
うーーん。お米が違うなあ。
もっと細長くてパサパサだったのになあ。
ともあれ美味しかったです。とても満足感の高いランチでした。
今度、ムール貝を見つけたら自分で作ってみようっと。
2008.07.03
芦屋ランチ

ひさしぶりに芦屋へやってきました。
緑と大きなお屋敷が多くて、落ち着いた素敵な街です。
私の三大お気に入りタウン( 田園調布、芦屋、北白川 )のひとつです。
今日はここでランチとお茶をしてセレブ気分を味わう予定です。

落ち着いたイタリアンのお店です。

サラダはベビーリーフの下にサツマイモやジャガイモ、が隠れていました。

はまぐりのタリオリーニ。
いかすみが練りこんであって和風だしです。

こちらはあさりとズッキーニのトマトソース。

デザートはソファ席で。

マンゴープリンです。おいしかったです。
ゆったりとしたスペースと時間。
これが芦屋風なのでしょうか?
ゆっくりおしゃべりできました。

午後のお茶はアンリ・シャルパンティエで。

白桃のプリンです。ジェラードもついてます。
このあたりの瀟洒なお屋敷に住んで、こうしてランチやお茶して
優雅にくらしたいワ。
(たまに気分を味わうだけでもいいか・・・)ということになりました。
2008.07.02
七月のご案内

甘い香りで鬱陶しい梅雨の季節を楽しませてくれた
くちなしの花ももう終わりです。
色とりどりの夏野菜や鱧、鮎などがおいしい季節に
なりました。
蒸し暑いこの季節に爽やかでパワフルなお料理はいかが
でしょうか?
夏のパワーをいただくおもてなしのお献立です。
■文月のお献立( おもてなしコース 一万円 )
① 焼き鱧のカッペリーニ
( 京都の夏にははずせない鱧をカッペリーニと爽やかに仕立てました。)
② 賀茂茄子釜
( 今が旬の賀茂茄子を海の幸と合わせたちょっと豪華な一品です。)
③ キングサーモンソテー加賀胡瓜ソース
( 胡瓜とヨーグルトのソースでいただく夏においしいレシピです。)
④ 鮎ごはん
( 香ばしく焼き上げた鮎の旨味をご飯に炊き込みます。)
⑤ マンゴーのセミブレッド
( マンゴーの少し柔らかめのアイスクリームです。)
他二品、ワインがつきます。
■ レッスン日
7月20日(日) 11時 17時
7月27日(日) 11時 17時
お教室は京都市左京区北白川にあります。
京阪出町柳駅よりバス5分
烏丸今出川よりバス10分
四条河原町よりバス20分
北白川下車( 徒歩1分 )
おお申し込みいただいた方には詳しい地図を送らせていただきます。
お申し込みはホームページ La table de zen 京都教室
リンクのラ・ターブル・ド・ゼンをクリックしてください。
http://www.latabledezen.com/private/
2008.07.01
夏越の祓い

今年も半分済みましたね。
6月30日は神社に行くと茅の輪が作られていて、
くぐって今年前半の厄を落とすのだとか。
で、厄祓いに行ってきました。
茅の輪をくぐってお参りした30分後、突然連絡があり
今年前半ずっと願っていたことが叶いました。

偶然とは思えない!!
不思議な一日でありました。
後半も皆さんお元気で楽しくお過ごしくださいね。
| Home |