| Home |
2006.08.29
パワースポット 鞍馬

鞍馬にやってきました。
アミーゴが立ち読みした本によると、パワースポットだとか。

歴史のある山門をくぐります。

山門をぬけると、急な参道が続きます。

体力と根性のない私たちはケーブルカーで山頂を目指します。

鞍馬スペシャリストのアミーゴによるとお参りするお堂の順番があるそうです。
知らなかった!

本堂です。この下に龍穴があって、そこからパワーがきているのだとか。
宇宙のパワーだそうです。


本堂からの景色です。
きっと義経も眺めたに違いない。

帰りはアミーゴの行きつけの茶店で山かけそばをいただきました。
卵も地ものだそうです。
「あっ、タッキー!!」
というアミーゴの声に振り返ると、

確かにタッキーでした・・・・

帰りは京福電車の「きらら」に乗って、

渓谷の緑を楽しみました。
パワー充電しました。
スポンサーサイト
2006.08.26
ちゃらん 烏丸蛸薬師

日本茶カフェ、ちゃらんさんです。
いつも前を通っているだけでしたが、今日はここでお茶。

お店に入ったとたんにほうじ茶のいい香りがしました。

外の暑さがうそのような落ち着いた空間です。

茶香炉が焚かれていました。

抹茶、黒蜜アイスです。
黒蜜の甘さが品がいいのです。
この夏はかき氷にはまったみたいです。
京都でのおもてなし和食料理教室
京都料理教室
2006.08.24
暑気払い

今夜はB級グルメが大好きなアミーゴと暑気払いです。

大盛りの焼きそば。
いつものお好み焼き屋さんより味付けも、麺もおいしいです。
欲をいえばもう少し、具が多くてもいいなあ。

ふつうのお好み焼きより卵が多いという”わらい焼き”
ふんわりして美味しい!
これはヒットです。

そして生ビール!!
あー生きてて良かった!今日一日暑くて良かった。
このおいしさ!この幸せ!
日本に夏があって良かった!
2006.08.22
再び・・・

浜松から参加してくださったKさんと一乗寺中谷にやってきました。

今日は日替わりパフェ?きまぐれパフェ?だったか、おしゃべりしていて忘れてしまいました。
アイスクリームが三種、黒糖、ほうじ茶、(推測)と黒蜜のゼリーだったと思いますが、
どれも美味しかったです。

アイスクリームにあたたかいおぜんざいをかけていただくそうです。
盛り付けが可愛いです。

テイクアウトも魅力的なお菓子がいっぱいあって、
「太らない体が欲しい。」と思いました。
京都でのおもてなし和食料理教室
京都料理教室
2006.08.19
English Recipe

今日はターブル・ド・ゼン・キョウト初、アメリカからご参加いただきました。
まさかの英語でのレッスンになりました。

実は錆付いた語学力のリカバーと料理用語英語の増強のため、
一夜漬けしたのでした。

レシピを英語で書く日が来るなんて・・・・
さて悩みに悩んだのが、サランラップの訳。
辞書には見当たらず・・・
そこで本日の素敵なゲストに聞いてみました。
”How do you say Saran rap in English ? "
答えは”Saran rap "
「えっ・・・・そ、そんな・・・」
昨日の努力は何だったの!!
いえいえ、ひとつ賢くなったのでした。
インターナショナルになって嬉しいです。♪
京都でのおもてなし和食料理教室
京都料理教室
2006.08.15
本日の見っけもん

食材チェックに大阪に来ています。
分かりにくいですが、生ビールのスタンドです。
京都にはない!
若い女性も多いです。大阪にいたら毎日立ち寄りそう。

梅田三番街のインディアンカレーのお店です。
メニューはカレーとハヤシライスの二品だけなのに・・・

長蛇の列。きっとおいしいに違いない。

神戸のにんにくやさんのパスタも人気でした。

列に並ぶ根性と時間のない私は魔法のレストランマークを発見!
兎麺さんへ入りました。

天ぷらぶっかけうどんです。
さくさく、しこしこで美味しかったです。
実は麺類大好き人間です。


さすが、阪神百貨店、タイガースグッズがいっぱい!

本日の見っけもんはこれ
漢方茶カフェ?阪神百貨店にあります。


翠漢茶と漢茶クッキーです。
ミントとクコの実が入っています。
爽やかでほんとにリラックスしました。
いいカフェを見つけました♪
京都でのおもてなし和食料理教室
京都料理教室
2006.08.12
8月のコーディネート
2006.08.07
大徳寺 高桐院

細川家ゆかりの高桐院です。

明智光秀の娘にして細川忠興の妻、細川がラシャ夫人のお墓や
出雲のお国のお墓があります。

苔と緑陰の緑の世界です。

外の暑さがうそのように、ここには涼やかな風が吹いてきます。

早くも紅葉しています。

世俗を忘れてしまいます。
2006.08.06
盛夏の大徳寺
大徳寺は戦国時代の有名人と深い関わりのあるお寺です。

千利休の木像が設置されたという金毛閣です。
秀吉の怒りを買って切腹を言い渡されたといいます。

石田光成の墓所です。

前田利家ゆかりの芳春院です。

総見院です。
織田信長、濃姫、側室のお鍋の方のお墓があります。

今日は盂蘭盆会の法要でした。
法要のあとに精進料理をだしてくださいます。

胡瓜としいたけの胡麻和え、おかぼとこんにゃくの炊き合わせ、
ひじきでした。

冷たいお素麺がありがたく、美味しかったです。
京都でのおもてなし和食料理教室
京都料理教室

千利休の木像が設置されたという金毛閣です。
秀吉の怒りを買って切腹を言い渡されたといいます。

石田光成の墓所です。

前田利家ゆかりの芳春院です。

総見院です。
織田信長、濃姫、側室のお鍋の方のお墓があります。

今日は盂蘭盆会の法要でした。
法要のあとに精進料理をだしてくださいます。

胡瓜としいたけの胡麻和え、おかぼとこんにゃくの炊き合わせ、
ひじきでした。

冷たいお素麺がありがたく、美味しかったです。
京都でのおもてなし和食料理教室
京都料理教室
2006.08.05
林屋 心斎橋

心斎橋そごうをお散歩していると、
京都の林屋さんが、こんなところに・・・・
ランチのあとのお茶はここですることに。

小雪抹茶アイスです。
小雪ではなく大雪のボリュームです。
大きな夏の楽しみです。

友人は豆腐抹茶パフェ。
抹茶シロップをかけてもお豆腐はお豆腐で
どうしてパフェにお豆腐なんだろう?と悩んでいました。
ともあれ、お洒落でゆっくりできて、美味しかったです。
京都の林屋さんもこういう感じにして欲しいなあ。
京都でのおもてなし和食料理教室
京都料理教室
2006.08.04
浪速の人気ランチ

安くておいしいと評判の梅の花です。
浪速マダムの友人と久しぶりに会いました。

もろこし豆腐ときゅうりとくらげの胡麻酢あえ。

豆腐のしゅうまい。

甘鯛の磯部揚げ

ひりょうずと湯葉の炊き合わせ。

もっちり杏仁豆腐。
リーゾナブルでヘルシー、
品数も多くて、40代、50代の浪速マダムで混みあっていました。
友人も優雅マダムです。
京都でのおもてなし和食料理教室
京都料理教室
2006.08.03
心斎橋ウォーキング
京都があまりにも暑いので、抜け出しました!
しかし、大阪はもっと暑かった・・・・

道頓堀です。
ずいぶん変わりました。

グリコのお兄さんは変わりませんが、
えびす橋にはバリケードが・・・・

巨大キティちゃん発見!

キリンのレストランの前には黄金のキリンが・・・
それにしても暑い!
大阪に来るといつも狭い京都を抜け出した開放感を感じます。
しかし、大阪はもっと暑かった・・・・

道頓堀です。
ずいぶん変わりました。

グリコのお兄さんは変わりませんが、
えびす橋にはバリケードが・・・・

巨大キティちゃん発見!

キリンのレストランの前には黄金のキリンが・・・
それにしても暑い!
大阪に来るといつも狭い京都を抜け出した開放感を感じます。
| Home |