2010.05.15
葵祭

今日は爽やかでとってもいいお天気でした。
京都に住んでいるとエンターテイメンントには
事欠かないと言いますか、いろんなイベントがありまして・・
今日は葵祭に遭遇しました。
庶民のお祭といわれる祗園祭に対して、朝廷と賀茂氏、上賀茂神社、
下賀茂神社のお祭を貴族が見物して楽しんだのだそうです。

藤の花でデコレーションされた牛車。
平安時代からお洒落だったんですね。


日傘?もお洒落。
でも重そうでした。

こちらはもしかして斎王代?
お一人だけ輿に乗っておられました。

平安貴族はこよなく自然を愛し、四季を楽しみ
何というか、暇だったんでしょうねえ、
人生を楽しむことに情熱を使っていたような気がします。
Aoi festival is hold on May 15th in kyoto every year.
Those who wearing traditional cloth of Heian ara paraded through the twon.
スポンサーサイト
2010.04.07
高瀬川の桜

朝早く、二条木屋町あたりを歩いていると、
雑誌の撮影でしょうか、着物を着た若いきれいなお嬢さんと
スタイリストさんや、カメラマンの方などがここで
お仕事されてました。
お若いお兄さん方にこの話をすると、「何で連絡してくれなかったの?!!」
と責められてしまいました・・・ゴメン・・・・
桜に見とれていたので・・・



夜も昼も人が多いのですが、早朝は静かでゆっくり桜を楽しめます。
2010.04.05
お花見2010

鴨川べりの桜も満開です。


こちらは哲学の道ほど人で込み合っていないので、
ゆっくり桜を楽しめます。

こちらは御所の里桜。
満開です。


そして近衛の糸桜。
こちらはもう散りかけていました。
日本画を見ているようです。
来年は満開の頃に来てみたいです。
In Kyoto there are a lot of places to enjoy sakura(cherry bloosom)watching.
In theIemperial garden, some famous cherry trees are beautiful
like a Japanese traditional picture.
2010.04.02
卯月

京都の桜も満開になりました。
しかし、桜が咲いてから雪が降ったり、
今日は雨で花冷えとなりました。
なかなかはっきりしないお天気ですが、
明日はお花見日和になるとか・・・
早く心うきうきのお天気になってほしいものです。
木屋町の桜も寒そうでした。
In Kyoto tomorrow wil be fine, a good day for sakura(cherry bloosom) watching.
2010.03.27
さくらだより’10

まだ少し寒い京都ですが、さくら咲きました。
哲学の道はところどころ咲いてますが、
全体的にはまだ5分咲きといったところです。
見ごろは来週だとか、まだ人も少ないです。


御所の近衛櫻や、祗園白川の桜はもう満開だとか・・・
ちょっと焦ります。
Now cherry blossom in Kyoto is in bloom .
Kyoto is covered with beautiful cherry trees.