2010.02.09
重森三玲庭園美術館

吉田山の近くにある美術館です。
確かこの辺にあるはず・・・
と探していたら、なんと図書館に行く途中に
いつも前を通っていたのです。
あまりのさりげなさに気がつきませんでした。
人も少なく、とても静かです。
有名にならなかったらいいのになあ。
見学は予約制です。
スポンサーサイト
2010.02.03
お節分

近くに吉田神社があるので、お節分は事情が許す限り、
必ずお参りすることにしています。
こちらは菓祖神社。吉田山にあるお菓子の神様です。
「どうぞ素敵なお菓子が作れるようになりますように・・・」


そしてこちらはお料理の神様、山陰神社です。
京都の名だたる料亭、お料理屋さんの名前が勢ぞろいです。
「お料理、上手になりますように・・・」
隣の可愛い男の子はお母さんと一緒に
「どうぞ、おいしいものが食べられますように・・」と
可愛い手を合わせていました。

帰りにバッタリ、ご近所の方に遭遇しました。
「これで温まって帰って。」と
おぜんざいのチャリティ券をいただきました。
きゃ、早速のご利益だワ・・・

奥様、神様、ありがとうございました。
おいしかったです。今年もいっぱい、いいことありそうです。
2010.01.06
初詣10(2)

上賀茂神社の次は下賀茂神社へ。
なんかセットで行かないとということになり・・・・
糺森(ただすのもり)を歩くだけで、森林浴になるので、
パワーがいただけるような気がしてます。


こちらはトラさんのビッグな絵馬がお出迎えしてくれました。

京の七不思議「連理の賢木(さかき)」です。
二本の木が途中で一本になっていることから、
縁結びの神様として有名です。
さて京の七不思議とは?
ちょっと調べてみましたが、永観堂、八坂神社、清水寺
伏見稲荷、上賀茂神社などにそれぞれ七つ不思議があって・・
京都は七どころか一杯不思議のワンダーランドということだけ
が判明しました。
ちゃんと分かったらお知らせしますね。

ちょっと風邪気味だったので、厄除けの甘酒で直すことにしました。
効果テキメン。夜にはすっかり風邪は消え失せました。
2010.01.05
初詣10

神様にも格があるとか・・・
今年は京都で格が高いといわれている上賀茂神社へ行きました。
世界文化遺産です。
空気が澄んでいて清清しいのです。違うワー

神馬君がお出迎えしてくれました。
なかなかハンサムです。

こちらはおみくじツリー。
私も願いをこめて結んできました。
いい年になりますように。
2009.01.11
十日えびす

十日えびす、今年はどうしようかなあと思っていたら
「何できいひんの?」とえびすさんの声がしたような気がしたので、
やっぱり行ってきました。
年に一回のことだし。
熟年カップルの会話
おばちゃん 「えらい人やなあ。」
おじちゃん 「こんなんはじめてや。景気が悪いさかい、みんな
お参りにきはるんや。」
おばちゃん 「お参りするだけで景気がようなるんやったら、毎日でも
くるわ。
麻生さんも国会でやられてんと、お参りにきはったらええのに。」
おじちゃん 「今朝もやられてはったなあ。」
